- 赤ちゃんが寝ない
- ネントレが上手くいかない
- 不眠不休でとにかく辛い…
世の中には、さまざまな育児方法や便利なグッズがたくさん。
赤ちゃんの睡眠に関しては、こちらのブログで紹介しているネントレやスワドルアップなどの安眠グッズがありますよね。
これらはとても効果的で便利なものなのですが、実際は魔法でもなんでもなく、ただの一手法・一アイテムに過ぎません。
なので、ネントレ部分やグッズを試してみても赤ちゃんはすぐには寝てくれないのではないかなと思います。
というわけで今回は、赤ちゃんがすやすやと、そして朝までぐっすり眠るために必要なこと、私がネントレを軌道に乗せるまでに実践した手順を紹介します。
赤ちゃんはどうやったら寝てくれるようになったのでしょうか?
よく聞く赤ちゃん寝ない問題
- 赤ちゃんが全然寝てくれません
- 抱っこしているのに寝てくれません
- おくるみを試したけど寝てくれません
- ネントレ始めたけど寝てくれません
これらのお悩みはよくわかります。私も初めての育児や双子のネントレを始めたころに感じた内容だからです。
ですが、赤ちゃんたちは、ちょっと何かしたからと言ってそんなにすぐには寝てくれません。
つい最近までママのお腹の中でマイペースに寝たり起きたりをしていたのに、お腹から出てきたとたん、大人のリズムに合わせて寝てくれることはないですね…
赤ちゃんに眠ってもらうのに本当に必要なこと
- 生活リズムを整える
- 毎日同じスケジュールで生活する
赤ちゃんの睡眠に必要なことは、『お腹の外の時間に合わせた、規則正しい生活を日々送っていく』ということを身につけてあげることです。
これらを習慣化してあげることで、ネントレやねんねグッズの効果が格段に上がっていきます。
①生活リズムを整える
赤ちゃんはママのお腹の中で寝たり起きたりを短いサイクルで繰り返していたようです。
それを時間をかけながら徐々に外の世界の時間に合わせられるよう、まずは朝・昼・夜がわかるような生活リズムを作ってあげます。
大人でも一度生活リズムが狂うと元に戻すのは大変。
例えば、時差・夜勤・夜更かしなど。一時的なものでさえ頭はぼーっとするし、体もだるくてしんどいです。
赤ちゃんは10か月近くもママのお腹にいて、まだ外の世界の時間に関する経験も知識もありません。
起きる時間は明るいところへ連れていき、寝るときは暗い所へ連れていくことを繰り返していきました。
②毎日同じスケジュールで生活する
規則正しい生活というのは一日二日で身につくものではないので、毎日同じように過ごします。
ママも忙しい毎日を送っていると思いますが、最初が踏ん張り時なので、可能な限り毎日同じようなスケジュールで過ごしてみてください。
日々同じスケジュールで生活することで、生活リズムは整い、赤ちゃんも体と頭で学習していってくれます。
ネントレの意味はあるのか?ネントレの役割とは?
- もちろんあります
- ネントレとはスケジュール管理方法
- ネントレをすると比較的短期間で生活リズムが整う
では、ネントレとは?どんな役割があるのかが上の3点です。
ネントレにはもちろん意味があり、その役割は、赤ちゃんに安定した精神状態で規則正しい生活を送ってもらうためのスケジュール管理方法なのだと私は思っています。
そして、このネントレを行うこと得られる効果は、自然に任せていたら何か月もかかるであろう赤ちゃんの生活リズムを比較的短い期間で整えてくれることだということも実際にやってみてわかったことです。
ネントレという言葉が睡眠の部分だけを指しているように勘違いしてしまうのですが、ネントレは、「寝る瞬間のトレーニング」ではなく、「寝るための生活全般のトレーニング」です。
ぐっすりに寝るためには、起きる、体を動かす、食べる、精神的に安定することが必要。
ネントレを使って、これらの時間を大人がコントロールして、赤ちゃんに一日のルーティンを身につけてあげましょう。
ママも一日のルーティン化ができてきて、毎日いつも通り過ごしているだけで、赤ちゃんが勝手に寝てくれる感じになります。
ネントレを軌道に乗せるための具体的な手順
- STEP❶現状把握:赤ちゃんを観察する
- STEP❷目標設定:赤ちゃんに合わせたスケジュールを立てる
- STEP❸実行:毎日同じスケジュールで生活する
- STEP❹改善:目標スケジュールの見直し・修正をする
多くのネントレ本では、月齢ごとのスケジュールや泣いてしまった場合の対策などは詳しく書いてありますが、どうやってそのスケジュールを運用していくかについてがあまり書かれていません。
最初はあまりのスケジュールの綿密さに「これは無理だわ」と思ったり、やってみたもののお手本のスケジュール通りにいかずに挫折してしまいそうになったりします。
ここからは、ネントレに挫折しないために、私がやっていた4つの手順を具体的に紹介します。
STEP❶現状把握:赤ちゃんを観察する
赤ちゃんの生活リズムを整えるためにまずやらなければならないことは、赤ちゃんを観察することです。
今現在、どのようなタイミングで寝起きしたり、お腹を空かせたり、ぐずったりしているのかを見て、メモしてください。
現状把握を怠り、いきなりネントレを始めると、「現在の目標」とすべきスケジュールがわからなくなります。
ただやみくもにお手本のネントレスケジュールに合わせようとするとギャップが大き過ぎて、ママも赤ちゃんも疲れてしまい、「上手くいかない」「ネントレは合わない」と早々に諦めてしまうかもしれません。
育児日記に赤ちゃんのさまざまな変化や様子をメモします。
ツールはアプリでもノートなどなんでも良いですが、私は森永乳業さんにいただいたこちらのノートを愛用していました。
STEP❷:目標設定:赤ちゃんに合わせたスケジュールを立てる
STEP❶でメモしたスケジュールと、「近い将来」目標とすべき、赤ちゃんと同じ月齢のお手本スケジュールを見比べます。
❶でメモしたスケジュールとお手本のスケジュールにほとんど差がない場合、お手本のスケジュールを「現在の目標」に設定してください。
もし、赤ちゃんがお手本のスケジュールと大きくギャップがある場合、いきなりお手本のスケジュールを目指すと挫折してしまう可能性があります。
こういう場合は、「現在の目標」はお手本ではなく、もう少し現実的なスケジュールに組み直してください。
例えば1時間の誤差がある場合は、まず30分でも15分でも良いのでスケジュールに近くなるようにします。
1日で1時間調整するのではなく、1週間で1時間、あるいはもっとかかるかもしれませんが、それも赤ちゃんの様子を見ながら無理なく進めます。
お手本のスケジュールはお好みのネントレ本でよいと思いますが、私のおすすめはコチラです。
STEP❸実行:毎日同じスケジュールで生活する
目標のスケジュールが決まったら、それに沿って毎日同じスケジュールで生活してみてください。
当然上手くいくときもありますし、失敗するときもあると思いますが、それもメモに残しておきましょう。
STEP❹改善:目標スケジュールの見直し・修正をする
次にすべきことはスケジュールの見直し・修正です。
数日スケジュール通りに過ごせたのであれば、STEP❷に戻り、目標を再設定していきます。
上手くいかないようであればSTEP❶に戻り、どの部分が合ってないのかを観察するところからやり直しです。
これらのステップを繰り返していくことで、徐々にお手本のスケジュール通りに生活リズムが整い始めネントレが軌道に乗っていきます。
規則正しい生活でネントレを軌道に乗せよう
いかがだったでしょうか。
今回はネントレの本質と、ネントレの運用方法について私のやったことを具体的に紹介しました。
残念ながら、赤ちゃんが寝てくれる魔法はありません。
私もネントレ開始時は挫折しそうになり、上手くいかずに途方に暮れそうになりました。
地味ですが、正しい理解と手順で一歩一歩踏んでいき、赤ちゃんの睡眠力をあげていきましょう。
きっと近いうちにママも赤ちゃんもすやすやと安眠できる日がきます。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
かめ妻おすすめの関連記事
たくさんの記事を閲覧いただけるとブログ更新の励みになります!
- ネントレと併せて使いたい最強ねんねアイテムと本がこちら
【体験談】双子のネントレに成功!おすすめ本とねんねグッズ全4つ - 1歳になるとでてくる朝寝問題。かなりよく読まれている記事です。
【1歳】朝寝をなくして昼寝の質が低下|睡眠環境改善と今後の方針 - ママが辛い育児はできるだけ避けて!ネントレも育児全般もゆるくいこう。
【ネントレ】ママも無理しない!泣かせないゆるいジーナ式がおすすめ - バウンサーは三兄弟全員に使うほど私は買ってよかった!
【レビュー】ベビービョルンのバウンサーはいい?活躍シーンや選ばれる理由