赤ちゃんのおもちゃって本当にとてもたくさんありますよね。
「どれにしようかな?」と楽しみもある中で、「どれがよいのかな?」「選び方のポイントはあるの?」と悩んでしまうことも。
今回はそんなおもちゃ選びにお悩み中の方に、0歳児育児3人の経験をもつ私がおすすめするコスパの高いおもちゃ、おもちゃ全般の選び方ついて紹介します。
製品スペックや詳細は商品説明をご覧になる方がわかりやすいと思うので、私からは使ってみた感想・赤ちゃんの様子レポートしますね。
1.タカラトミー:くまのプーさん 6WAYジムにへんしんメリー
- 新生児~1歳ごろまで長く使える
- 成長に合わせて6段階に形が変わる
- 音・動きに子供たちがご機嫌
口コミでも評価がとても高いプーさんのメリー。少しお高めですが、買ってみて納得!
成長に合わせた楽しみ方ができる設計で「長く使える」といううたい文句はわが家の赤ちゃんには当てはまっていました。
赤ちゃんたちは音・動きに夢中で機嫌よく遊んでくれているので、もっと早く買えば良かったと心底思っているほどです。
指の発達が見られる9~10か月の今は、ボタンを押すのも楽しいようで、双子は競ってボタンを押しています。
2.ジョイト―イ:ルーピング
- 6か月~3歳ごろまで使える
- 目・手・頭を使う知育玩具
- 誤飲の心配もない
こちらも0歳双子のお気に入りですが、2歳の長男もよく使っています。
0歳児は指でつっついたり、手全体で触って回転させてりと、まだ遊びの幅は少なめですが、複雑なワイヤーで球が不規則に動くので飽きずに楽しんでいる感じがしますね。
指の発達を促そうとするとどうしても小さいものになりますが、こちらはワイヤーからは外れないのでとっても安心感があるところも親としてはポイントが高いです。
3.ハイメス:スターコマ
- 0歳から回せる
- カラフルで視覚を刺激
- コマの動きが面白い
- 使い方いろいろ
- 持ち運びに便利
長男が回るものが大好きなので購入しましたが、双子にも好評です。
こちらは指先が当たると簡単に回る設計になっているので、0歳でも自分でくるくる回してたのしめます。
コマを追いかけて手を伸ばすと、当たり具合によって左右にくるくる向きを変えて動くので赤ちゃんは本当に楽しそうです。
そして、ビビッドカラーは見ているだけで視覚を刺激してくれますし、回すと色が混ざってまた違う雰囲気が楽しめます。
また、こまを握ったり指先で持ったり、なめたりかんだりして、赤ちゃんもいろいろな遊びかたをしています。
あとは、軽くて小さいので、お出かけ時のおもちゃとして持ち運びも気軽にできるところもいいですね。
おもちゃ選びのポイント
- 安全性・衛生面に配慮する
- 必ずしも高価なものでなくても良い
- たくさん買い過ぎない
- 月齢・わが子に合ったものを買う
赤ちゃんにとってはなんでも好奇心をくすぐる対象で、すぐにおもちゃにしてしまいます。
こちらはただの紙切れ。家庭にある大人から見るとゴミのようなものも赤ちゃんにはおもちゃになるので、安全面と衛生面に配慮して、おうちにあるものもぜひ使ってみてくださいね。
実際にいろいろ買ってみて、おもちゃは高価なものでなくても、たくさん購入しなくても、お気に入りを数点そろえてローテーションしていけば十分だと感じています。
月齢やその子の敏感機に合ったものを少しずつ買い足して、不要なものはお譲りしたりしていくとスペースも確保できて良いですね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は0歳の赤ちゃん向けおすすめおもちゃを紹介しました。
赤ちゃんのものってついついいろいろ買ってしまうのですが、子供は工夫して遊んでくれるので、少数精鋭のおもちゃを揃えるのがおすすめです。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
\クリック応援嬉しいです♪/
にほんブログ村