長男が3歳目前の2歳11か月で、私の念願であった「水族館デビュー」を果たしました!

東京すみだ水族館のアンケートでは、水族館デビューの最多は0歳11ヵ月らしいので、平均よりも遅めのデビューになりましたが、タイミングとしてはどうだったのでしょうか!?
というわけで、今回は、2歳11か月の長男と【名古屋港水族館】へ行ってきた際の長男の反応、感想などについて紹介します。
「水族館に行きたいけど、いつ行こうかな?」とお悩みの方、参考にしていただけると嬉しいです。
水族館での長男の反応(スポット別)
- イルカ・シャチの水槽
- 小さな生き物の水槽
- ペンギンの水槽
- イルカショー
ここからは、上記の各見どころスポット別に、長男の反応を詳しく解説していこうと思います。
イルカ・シャチの水槽
水族館一の人気者と言っても過言ではないイルカとシャチですが、長男はというと、あまり興味なさげ。
シャチではないところを見ていて、水槽内の光反射が気になる様子でした。


小さな生き物の水槽
次に熱帯魚などの小さな可愛いお魚さんたちですが、こちらは結構よく見ていました。

自分の知っているお魚さんがたくさんいて嬉しそうでした。
ペンギンの水槽
ペンギンの水槽には、ペンギンたちのほかにお掃除をしている職員さんがいました。
長男はとにかくこのお掃除をしている人が気になっており、全然ペンギンを見ていませんでした。


イルカショー
さすがの長男もイルカショーには大興奮でしょう!
長男は、イルカを認識してはいたものの、イルカショーに使われる赤いボールや向こうに見える観覧車が気になって仕方ない感じ。
私の方が興奮してイルカショーを楽しんでいました。


水族館での長男の様子(全体)
- 海の生き物への反応は全体的に薄め
- 人、ものに興味あり?
私の予想に反して、長男は「イルカ」「シャチ」などといった大人気の海の生き物にさほど興味がないのか、反応は薄め。
もっと「わーーーーー、すごーーーーーーい!!!」などという反応を期待していたのですが、無言で水槽を眺めては、水面などが気になっている様子でした。
また、長男は、水槽内のお水や水槽内部に入っている水族館の職員さんに興味を示していました。
ただ、海の生き物にまったく興味がないわけでもなく、たまに見たりはしていたので、こんな生き物がいるんだなという体験はさせてあげられたのかなと思います。

2歳で水族館デビューをして良かった点
- 物事がある程度理解できる
- 理解を深めて学習することができる
- 興味の度合いがよくわがる
- 荷物が少なくて済む
遅かったかもしれないと感じながら行ってみた水族館でしたが、2歳(ほぼ3歳)デビューで良かった点もありました。
❶物事がある程度理解できる
2~3歳となると、ある程度、言葉での説明が理解できます。
なので、目の前で起こっている物事や見ている生き物について、大人が説明をしてあげることができます。
また、子供自身も、目で見たものに対していろいろな感じ方をしていると思われます。
今まで見てきた生き物と違う点・同じ点など比較をしながら、新たな疑問を抱き、頭はフル回転しているのではないでしょうか。
❷理解を深めて学習することができる
2~3歳の吸収力はすさまじいです。
見たことを瞬時に記憶して、帰ってきた後も思い出しては話したり、図鑑や動画を見たりして、さらに理解を深めていくことが可能です。
反応は薄くても、確実に記憶に残っているようなので、学習という面では最適の時期のような気がしています。
❸興味の度合いがよくわがる
長男は車を始めとする乗り物が大好きなので、それと比較すると海の生き物への反応は薄めでした。
このように、このくらいの年齢になると、自分の好みがかなりはっきりしているので、何でもかんでも大興奮と言う感じではないかもしれません。
新しい場所・人・ものに出会った時の反応を見れば、わが子が今現在、何に興味を強く持っているかがよくわかるので、そこを伸ばしてあげることに役立つような気がします。
❹荷物が少なくてすむ
こちらは完全に親目線なのですが、2~3歳ともなると赤ちゃんと比較して荷物が格段に少なくてすみます。
食事やそれ以外の装備も軽装ですむので、大人としては助かりますね。

水族館デビューの年齢はいつがよい?
- その子による
- 年齢に応じた感じ方・よさがある
私が感じた水族館デビューの適正年齢は、やはり「その子による」なあというのが正直なところ。
ただ、0歳であろうが、1歳であろうが、その時その時の感じ方はありますし、子供たちも成長していくので、行くたびに新しい発見があると思います。
というわけで、まとめにも記載していますが、大人が連れて行ってあげようと思った時でいいんじゃないかというのが私の考えです。
とはいえ、未就学児さんのうちに一度は連れて行ってあげるのが無難なのではないでしょうか。
まとめ
- 水族館デビューはいつでも良い
- 生き物と触れ合う機会を定期的に持たせたい
- 行こうと思ったときに行こう!
いかがだったでしょうか。
今回は、2歳11か月の長男と初水族館を体験してきたお話を紹介しました。
ちょっと遅かったかなと思いましたが、彼の反応などを見ると、結果的にはちょうど良かったように思いました。
過去には戻れないので、行くなら今が最速!
また、いつが最適かというのはいくら考えてもわからないので、親がそろそろ連れて行ってあげようかなと感じたときに行くのが良いのかな~と。
というわけで、わが家では、今後も定期的に生き物と触れ合う機会を持ちながら、子供たちの興味を探っていくことにします。

それでは、次回の記事でお会いしましょう!
おすすめの関連記事
- 3歳1か月で子供の屋内あそび場『キドキド』名古屋タカシマヤゲートタワーモール店に行ってきたお話です。
-
【名古屋駅】3歳男児とボーネルンドの室内遊び場「キドキド」初体験
続きを見る
-
- 私たちのお出かけや旅行についてはこちらのカテゴリーにまとめています。
カテゴリー>お出かけ・旅行