先日、わが家の双子たちが生後10か月を迎えました。
こちらの記事では、双子の成長の記録として9か月の彼らの様子、できるようになったことなどを浅く広く紹介します。
自分向けの備忘録として書いているものではありますが、もしかしたら双子育児をされている方の参考になるかという思いがありブログで公開しています。
子供たちの成長って本当にその子によって異なるのですが、子育て中のみなさまの励みになれば嬉しいです。
9ヵ月の双子の身長と体重
- 双子兄:身長71cm、体重8.1kg
- 双子弟:身長71cm、体重7.8kg
この月は双子の健康診断を受診し、二人とも順調な成長が確認されています。
しばらく身体測定ができていなかったのですが、体重・身長ともに成長曲線の中におさまっていて一安心しました。
小さく生まれてきたのにここまで大きくなっているのも、やはりミルクの力なのかなと思っています。
というのも、長男はほぼ母乳の混合だったのですが、3000kg以上で出産したわりに体重はあまり増えてくれなかったんですよね。
9か月の双子の身体の発達
- お座りができる
- ハイハイができる
- つかまり立ちができる
9か月の身体発達はすさまじいものがあり、お座り、ハイハイ、つかまり立ちができるようになりました。
兄くんはまだずりずりすることが多く、たまに披露してくれるぎこちないハイハイがとっても可愛らしいです。
つかまり立ちはできるようになったばかりで滅多にしませんが、特にこのような身体的な成長については、周りを気にせず時間をかけてしっかりと筋力をつけて一つずつできるようにしてあげたいと考えています。
メモ
9か月でひとり座りってちょっと遅いように思えるかもしれませんね。
今回、双子たちはお座り練習というものはしてきませんでした。二人が自分で座る筋力がつくのを自然にまかせて。
これには「体幹づくりの期間をしっかりと取りたい」という明確な目的がありました。
歩行器を使わずにずりばいやハイハイを長くさせるのと同様の考え方ですね。
9か月の双子の心と言葉の発達
- 人見知りがより顕著になる
- ママ抱っこのサインをする
- 喃語のバリエーションが豊かに
- 絶叫もする
人見知りは弟くんの方が強めで、より顕著になってきました。兄くんはもともとあまり人見知りせず、にこにこしているタイプなので、この辺りは性格の差でしょうか。
二人ともママっ子になりつつありますが、弟くんは抱っこをしようと近づくと、自ら手を上げて抱っこのサインを出すようになりました。可愛いです。
言葉についてはまだ出ませんが、喃語は「あーうー」などの単調なものから「あばばばば」「ぱぱぱぱぱ」などの連続音・破裂音が見られます。
そして、二人とも大きな声で絶叫していますね。とくに兄くんは甲高い声でしょっちゅう叫んでいます(笑)
9か月の双子の離乳食
- 離乳食後期食スタート
- 3回食スタート
ついに離乳食後期に入り、3回食も始めました。時間は大人や2歳児長男と一緒の❶7:30,❷11:30,❸18:30にしています。
また、新たに加えた食材は下記の通りで、調味料も使い始めました。調味料があると子供たちの食いつきも良い気がします。
- 豚肉・牛肉のひき肉
- マイタケ(みじん切り)
- 青ネギ
- ひじき
- 粉チーズ
- 醤油
- 味噌
そして口の動きですが、食べ物を入れた後はすぐに飲み込んでしまったりせず、きちんともぐもぐと口を動かしています。
少し硬めの食材を出すと、うまく噛めずにむせてしまうことがあるので、10ヵ月以降、硬さや大きさには引き続き注意しながら徐々にレベルアップしていきたいです。
スプーンを前に手を出してくることが多いので、そろそろ手づかみ食べをさせたいのですが、肝心のお食事イスがまだお届かないので10か月で手づかみ食べデビューの予定です。
注意ポイント
長男のときは、ここで噛まずに飲み込むことが多くて、一進一退を繰り返していました。
ムリに次のステップを突き進むと、あとあと噛んで欲しいのに噛まずに飲み込むくせがついてしまったりするので注意が必要です。
9か月の双子の遊び
- 二人でよく遊ぶようになった
- 一人でもご機嫌な時間が長い
- コードなどの長いものが好き
- 指を使うようになった
9か月の双子はとても仲良く二人で遊ぶようになりました。一緒に同じおもちゃを使ったり、相手が何かをしているのを観察して笑ったり、とにかく楽しそうです。
もちろん一人一人で別々の遊びをしていることもありますが、ご機嫌な時間が長く、一人遊びが上手になってきていますね。
手全体でものを掴むことから指を動かすことも見られるようになりました。指先の発達する時期なので、そちらに合ったおもちゃを取り入れてあげています。
有名なボーネルンドなどで取り扱っているジョイト―イ社の【ルーピング ウーギー】という大変人気のあるもので、0歳から3歳ごろまで遊べる知育玩具です。
また、コードが大好きで引っ張ったりして遊んでいますが、こちらは危険なので使用しないときはコードを引き抜くなどの対策をしています。感電やコードに絡まるようなことがないように注意が必要です。
双子が遊んでいる様子は、ほぼ毎日のように写真や動画付きでTwitterにアップしていますので、ご興味のある方はどうぞ。(@kametsuma_0325)
おわりに
いかがだったでしょうか。
今回は、双子の9か月の様子についてお届けました。
毎日同じことの繰り返しをしているようでも、赤ちゃんは確実に心も体も成長しています。
少し前のことなのに結構簡単に忘れてしまうので、育児日記をつけておくと何かと便利ですし、小さな子供たちの成長も感じられます。
みなさんも1か月まとめての育児日記、ぜひつけてみてはいかがでしょうか。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!