
あなたはこれから双子の赤ちゃんをお迎えする準備をしているところでしょうか?
ベビーグッズはただでさえ、「あれもこれも便利そう!必要そう!!可愛い!!!」と思い、ついついたくさん欲しくなってしまいますよね。
けれど、ちょっと待ってください!
勢いだけで購入すると、買ってみたはいいものの、やっぱり必要なかったということになりかねません。
そしてその結果、お金も手間もスペースも、全てがもったいない残念な状態になってしまいます。
今回は、あなたがそんな残念な状態を避けることができるように、双子育児に備えて私が買って後悔したもの3つを紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
後悔したもの❶:ベビー服・肌着
ベビー服・肌着は必ず必要です。
ここで私が後悔したのは、買ったものものではなく量と買う時期です。
特に新生児期~生後3か月までは健診や予防接種以外はほぼ外出しませんし、赤ちゃんの成長も早い時期です。
急いでいた場合でも、近くに店舗があれば購入できますし、最近はネット購入でもわりとすぐに届きます。
双子だと、同じものを2セットずつ購入すると思いますので、買い過ぎ・買いだめには本当に注意してください!
肌着は4~5枚、お洋服は2~3枚(一人分)ほど用意して、それ以上は赤ちゃんをお迎えしてから様子を見てそろえていきましょう。

後悔したもの❷:哺乳瓶と乳首
わが家は3か月以降に完全ミルク育児になったのですが、完ミを見越して、哺乳瓶は160mlと240mlを準備していました。
けれど、実際は240mlは生後9か月の現在も使用せず、工夫をして160mlの哺乳瓶で200mlのミルクを与えています。
また、乳首は最初から付いていた新生児用のSSサイズをずっと使い続けています。
成長するとミルクを飲むのも上手になってきますし、力もついてくるので、小さいカットの乳首でもそんなに時間はかかりません。
哺乳瓶の大きさ、本数、乳首のサイズも赤ちゃんの様子をみて必要であれば購入することをおすすめします。
後悔したもの❸:おもちゃ
双子だと「おもちゃも2つずつ用意してあげないと可哀想かな?ケンカしちゃうんじゃないかな?」と思っていませんか?
残念ながらケンカはおもちゃがいくつあっても勃発します。反対に、おもちゃが一つでも仲良く楽しく遊んでくれたりもします。
おもちゃはかさばるため結構な収納スペースが必要になってくるので、買い過ぎないように。また、買うとしても一つで十分なものもあるということを念頭にしておくとよいですね。
まとめ
- 最初から買い過ぎない
- 様子を見ながら購入する
- おさがりやプレゼントを上手に活用する
いかがだったでしょうか。
可愛いわが子にはついついあれもこれも買ってしまいがちです。
お金・手間・スペース、少し冷静になって「本当に必要なのかな?」と考えてみることも必要です。
子どもの成長に合わせて、必要な時に必要なもの・ことを提供し、家族みんなでハッピーな日々を送りましょう!