朝の時間をちょっとでも短縮したい!そんなワーママも多いハズ。
私は3兄弟を抱えての復帰からしばらくして、仕事用の服を制服化することに決めました。
育休中もずーっと同じ服を着まわしていたのですが、「さすがに復帰後はそうもいかないかな」と思っていたのですが、意外とそうでもなかったんです。
というわけで今回は、私が時短の一つとして取り入れている仕事着の制服化のメリットデメリット、実際に着ているブランドやシーン別コーディネートなどを紹介します。
オシャレワーママが大多数を占めている中、このような人もいるんだな~くらいの気持ちで読んでいただけると幸いです。

仕事着ルーティン化2パターン
- 完全な制服化
- ゆるい制服化(私はこちら)
仕事着のルーティン化については大きく2パターンあり、それぞれに対する私の考えを紹介します。
完全な制服化
一つ目は、本当の制服のように洋服のコーデを1つに絞るパターン。
色・形・ブランドを全て統一し、全く同じコーデで複数枚を準備するのがこちらです。
服を選ぶという思考力を最低限までそぎ落とし、まさにスティーブジョブズのような感じになりますね。
確かにあらゆる面で効率化は図れそうですが、面白みには欠けたり、飽きる可能性もあるのかなとも思います。

ゆるい制服化
二つ目はゆるーくルーティン化を図るパターンで、実際に私も行っているおすすめの方法はこちらです。
仕事に着ていく服を絞り、この中でコーディネートを楽しむもよし。上下を固定してしまい、サイクルを回すもよし。という感じ。
選択肢の範囲が決まっているのと、コーディネートのパターンもおおよそ決まっているので、時短をしつつ少し気分転換にもなるのかなと思います。

仕事着をルーティン化するメリットとデメリット
- メリット①:時短になる
- メリット②:節約になる
- メリット③:服の数が少なくなる
- デメリット:オシャレさは高くない
次に、仕事着をルーティン化して良かったことが③つ、デメリットというほどではないですが、捨てたもの①つがあるので、こちらについて紹介します。
メリット①:時短になる
着る服を決めることで朝の「今日何着ようかな…」という悩みとともに、悩む時間・選ぶ時間が一気に削減できます。
オシャレを楽しみたい!あれやこれやと考える時間が好き♡という方にはデメリットなのですが、ちょっとでも朝の時間が惜しいという方にはおすすめの時短法です。

メリット②:節約になる
仕事着の制服化を始めてから洋服を買う機会がぐっと減りました。
ルーティン化するのでコーデのバリエーションは必要なくなり、洋服の数も少なく、古くなれば買うのが基本。
また、オシャレさを追求していないので、ある程度の機能性があればよいという具合で、そこまで高い服を選ばなくなるようになりました。

メリット③:服の数が少なくなる
コーデの幅が狭い分、服の点数はおのずと少なくなりますね。
そうなると服の保管場所も減り、整理整頓も加速するなど、副次的な効果も大きいです。
私はボトムはユニクロのレギパンが基本で、スカートは全く履かなくなりました。
今までは、パンツ一つとってもいろいろな形や素材、スカートやワンピースもとかなり服の数は多かったです。

デメリット:オシャレさは高くない
毎日変わり映えのないコーディネートをしているので、オシャレさはあまり高くないというのが一般的かと思います。
ただ、こちらも慣れてくるもので、たまにおしゃれな女性の姿に惹かれはしますが、個人的には、「もう服を買うのもなあ、、、」という気になってきてしまいました。
オシャレ<楽さ・時短・節約という感じで、だんだんとオシャレへの自分の意識も薄れ、周りの目も気にならなくなってきます。

私の仕事着制服ブランド3つ
- ユニクロ|UNIQLO
- アディダス|adidas
- オムネス|OMNES
ではどんなブランドの服を着ているの?という疑問について、私が育休中から制服化しているブランドはこの3つ。
これ以外のブランドは買わなくなったと言ってもいいほど、これらブランドの服を着まわしています。
ここでは、それぞれのブランドの特徴や気に入っている点、持っているものなどを紹介します。
①ユニクロ|UNIQLO
とにかく安い!品質が安定している!この2点がリピートしている理由です。
基本的に、期間限定などで気に入ったものを色違いで買うことが多く、会社用・私用ともに一番活躍しています。

ほぼ毎日着ていると言っていいのは、「レギパン」シリーズで、現在4本持っています。
②アディダス|adidas
スポーツブランドの代名詞アディダスも子育てするようになってから買うようになりました。
気に入っている点は、流行を適度に取り入れつつ、基本的にはベーシックで使いやすい。スポーツ仕様なので動きやすく、素材にもこだわりがあり、とにかく機能的で屋内外の遊びに最適!という点です。
夫の影響もありアディダスのサイトを見るようになったのですが、オシャレでカッコいいんですよね。

育休中の日は基本的にほぼ毎日アディダス→現在は在宅ワーク日・休日はアディダスというのが多いです。
持っているのはベーシックなジャージ上下とスウェット、Tシャツ、レギンス、シューズなどでしょうか。
欲しいものが結構あるので、今後も買いそろえていきたいです。
③オムネス|OMNES
こちらは最近しったプチプラブランド。
レディースだけでなく、キッズやメンズのファッションアイテムがたくさん揃っています。
価格がリーズナブルで、シンプル、オシャレというのが特徴で、試しに数点買ってみたところ、生地もしっかりしていたので気に入っています。
長め丈のトップスをユニクロのレギパンと併せて着るのが定番のコーディネートで、シンプルなので会社の出社日に着ることが多いです。
私のシーン別コーディネート
- 通常の出社日
- イベント時の出社日
- 在宅ワーク日
プチ制服化を実践している私ですが、仕事着のシーンは大きく上記の3つに大別できます。
コロナ禍以降は在宅ワークをしている方もいると思うので、出社日と在宅ワークで分けているという方も多そうですよね。
ここからはそのようなシーンに合わせて、私が実際に着ているコーディネート例を解説していきます。
通常の出社日
- ユニクロ&OMNES
通常の出社日は、社内の打ち合わせなどがメインで、デスクワークなどが中心の業務の日。
一応、名古屋のど真ん中のタワービルに勤務しているので、会社のルール上、あまりにカジュアルな服装はNG。
(最近は同じビルでかなりカジュアルな服装の方も見かけるので、このあたりは時代や社風の違いですね。)
と言いつつ、最近はスニーカーで出勤しても何も言われないし、社内でスニーカーの人も見かけます。

OMNESは最近、楽天市場で見つけたブランドなのですが、安くて見た目も安っぽ過ぎず、シンプルなので使いまわしも◎
試しにいくつか購入してみたのですが、どれも良い感じだったので、トップスはOMNES、ボトムはユニクロのレギパンです。

イベント時の出社日
- パンツスーツ
人前に立つような重要なイベントや来客対応があるときの出社日は基本的にスーツ。
そして、子供たちの送り迎えなどもあるので、しゃがんだり動きやすいパンツスーツしか着なくなりました。
スーツを着ておけばどんなシーンにも対応できるので、夏・春秋用をそれぞれ2着持っています。

在宅ワーク日
- アディダス&ユニクロ
在宅ワーク日は動きやすさと楽ちんさ重視でアディダス一択です。
リモート会議はありますが、肩部分までくらいしか見えないので、スウェットトレーナーに三本ラインのジャージパンツなんてことがほとんど。
ボトムスはユニクロのレギパンを履くことも多いですが、トップスは基本的にアディダスのトレーナーやTシャツを着ることが多いですね。

自分の好きなブランドで制服化しよう!
今回は、育休明けに服がない40代ワーママが、育休中から愛用していたブランド数着で仕事着を制服化した話を紹介しました。
ゆるっとした制服化なら誰でも取り入れることができますし、時短&節約になって一石三鳥ですよ。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
かめ妻おすすめの関連記事
- 育休明けにあなたを襲うかもしれない復帰時の壁!
【体験談】育休明けの仕事復帰でミス連発!どのくらいポンコツになる? - 復帰のタイミングに要注意!明細を見て驚かないよう心づもりをしておこう。
【育休明け】社会保険料は日割りになる?月途中で復帰する人は要注意