初めての保活を終えて、いよいよ「職場復帰の準備でも」と思った頃にハッとする問題。
復帰直前に慣らし保育の存在やその内容を知り、焦るワーママもいらっしゃるのではないでしょうか?
というわけで、今回は、「4月の保育園入園&仕事復帰の慣らし保育はどうするか?」について、私の体験談や民間が公表しているデータなどを紹介します。
同じ4月1日復帰を目指すワーママのみなさんには、是非参考にご覧いただけると嬉しいです。
慣らし保育とは?
- 子供を保育園の環境に慣らす方法
「慣らし保育」とは子供たちが新しい環境に適応するために、少しずつ慣れていってもらうための方法です。
例えば、初日から2~3日は1,2時間預け、その後はお昼ご飯まで、お昼寝まで、午後のおやつまで、夕方まで、フルタイムといった具合に徐々に保育園で過ごす時間を長くしていきます。
ペースはお子様の様子やママの仕事復帰の状況などが考慮されますが、優先されるのはやはりお子様になります。
私の姪っ子の話ですが、新しい環境にびっくりしてしまい、おやつやご飯・水分などを取らなくなってしまい、慣らし保育も長めになってしまったとのこと。
というわけで、慣らし保育については可能な限り準備期間を設け、子供の様子を見ながら進めていくことが基本になります。
マイナビニュースの「慣らし保育」調査結果
理想はしっかりと慣らし保育期間を取り、子供が慣れて復帰することですが、現実的にはどうなのでしょうか?
ということで、マイナビが公表している調査結果(一部抜粋)を例に見てみることにします。
(出典:慣らし保育、一番大変だったことは? 「怪獣のように泣く」「体調を崩す」| マイナビニュース)
この調査によると、仕事の休日を含めて1週間は慣らし保育期間が必要と考えておくのが良い、という感じですね。
私の仕事復帰1回目(4月1日復帰)の体験談
- 認可外保育園に入園
- 慣らし保育は3月中に9日
- 運よく4月1日復帰
初めての保育園入園&仕事復帰だった長男のときは、【認可外保育園】で3月から慣らし保育が可能でした。
そして、慣らし保育は9日間かけて、徐々に行っていくという余裕のあるもので、私、長男、園ともに復帰までの準備ができたように感じます。
というのも私の場合は、預ける保育園が開園1年ほどの企業主導型保育園だったこともあり、まだ園児の枠が空いていたので、3月中から9日かけての慣らし保育が可能だったということです。
ですが、ほとんどの場合、特に公立保育園だと、待機児童がでるほどの満員御礼状態なので、3月中に新規で子供たちを預かる余裕はないのではないかなと思います。
私の仕事復帰2回目(4月下旬復帰)の場合
- 認可外保育園へ入園
- 慣らし保育は4月1日から可能
- 私の復帰日は4月下旬
今回はまだ予定段階ですが、春から子供たちが入園するのは、またしても企業主導型の認可外保育園。
こちらの園は、3月からの慣らし保育は難しいとやんわり断られてしまい、やむなく4月1日復帰を諦め、育休を延長することにしました。
こちらの保育園では月の保育料を納めていれば、保護者の復帰日に関わらず1日から預けることが可能とのこと。
双子の誕生日が月の下旬だったため、私の復帰日は双子の誕生日に合わせて、4月1日から慣らし保育をスタートすることにしました。
私の今回のケースで難しい点と言えば、長男も転園することになるので、3人とも慣らし保育が必要と言うところでしょうか。
ただ、長男はすでに保育園を経験しているので、双子よりも慣らし保育期間は短縮される見込みです。
4月1日の仕事復帰は叶いませんでしたが、育休中に慣らし保育をすることができ、かつ4月中に復帰するので、仕事の評価としてもロスはほぼない点は効率が良かったですね。
保育園入園=復帰日でなくても良いの?
- 公立は市町村により取り扱いは異なる
- 認可外は園により柔軟な対応もあり
公立保育園は市町村の管轄で、厚生労働省より各市町村へ下記の内容の通知がなされています。
「ならし保育」として適当と考えられる1~2週間程度の期間内において、育児休業終了前に保育所への入所決定を行い入所させること。
(引用元:厚生労働省「育児休業期間終了時における保育所入所の弾力的取扱いについて」)
通知は法律ではないため、強制力はありませんが、こちらをもとにさまざまな行政判断がされる場合が多いので、慣らし保育についても育児休業中に行うことが可能となるかもしれません。
ただし、前出にも述べた通り、今年度の定員はいっぱいであるところが多いと思うので、育休を3月31日以降にずらして慣らし保育をするのが現実的になりそうです。
認可外も定員の空き次第というところはありますが、行政より柔軟な対応が可能な印象。
こちらはどんな方法があるか、園に相談してみる価値は大いにありますね。
まとめ
- 慣らし保育は子供の体調・精神面を最優先に考慮
- 可能であれば3月の慣らし保育か4月中の復帰
- 復帰日は4月1日にこだわりすぎなくても良い
いかがだったでしょうか。
今回は、お子様の4月1日保育園入園と同時に復帰を目指している場合の注意点「慣らし保育」について紹介しました。
私の体験談はほんの一例ですが、お子様により良い環境で復帰することが、実はママにとってもスムーズな復帰になります。
保育園入園と同時復帰にこだわり過ぎずに、上手い落としどころを見つけてみてください。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
おすすめの関連記事
- 現在、長男を預けている小規模の企業主導型保育園について紹介。
【体験談】企業主導型保育園に入園|サービスが最高で手ぶら登園!デメリットはある? - 最終確認!0-1歳児の保育園準備に私が買ったもののリストや費用などを紹介。
【0-1歳】保育園入園準備に必要な持ち物リスト!費用総額はいくら? - 私の初めての保活ストーリー。とてもよく読まれている記事です!
【体験談】保活は戦略的に!11月秋生まれの長男保活ストーリー - 復帰日の設定についてちょっと知っておきたいお金の話です。
【育休明け】月途中の復帰で手取りがほぼゼロ!社会保険料など要確認 - 復帰前に確認しておきたいリスト。私の実体験ベースです。
【育休中】後悔しない!復帰前にやって良かったこと10つのリスト