幼児教材

【3,4,5歳】電車好きのひらがな学習におすすめ!DVDでんしゃでおぼえるあいうえお

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

でんしゃでおぼえるあいうえおDVDのレビュー

スポンサーリンク

ゲスト

  • 楽しく学べるひらがなの教材はある?
  • 電車関連のひらがな教材が知りたい
  • みんなのひらがな学習方法が気になる

3歳以上になるとひらがなの習得など、しゃべることに加えた学習要素が視野に入ってくるようになります。

子供がまだ文字に興味を持っていない段階であっても、何かいい教材はないかと探す場合もあるでしょう。

というわけで今回は、わが家の三兄弟にハマったひらがな学習用のDVD『でんしゃでおぼえるあいうえお』について紹介します。

子供にひらがなへの興味を持って欲しい、楽しく学べるグッズが知りたいという方はぜひ参考にしてみてくださいね。

 

『でんしゃでおぼえるあいうえお』とは

  • でんしゃに紐づけてひらがなを学習するDVD

題名からすぐにわかると思いますが、ひらがなと併せて電車がたくさん登場する内容になっています。

冒頭のみストーリー形式になっていますが、そこからはひらがなに関連した電車・新幹線・SLなどが映像で出てきます。

口コミを見ても、特に男の子の受けが非常に良い商品で、わが家の三兄弟もすぐに虜になりました。

電車好きのための学習教材だね
双子

 

『でんしゃでおぼえるあいうえお』の特徴、メリット

  1. 音楽と電車に合わせて覚える仕組み
  2. ひらがなの書き順も表示される
  3. おさらいで振り返りの学習ができる
  4. ひらがな一覧表がついている
  5. 子供一人で学習ができる

実際にこちらのDVDを購入し、子供たちの反応をみて特徴的で良かった点を紹介します。

 

①音楽と電車に合わせて覚える仕組み

テンポの良いリズムの音楽で、次々と電車に合わせてひらがなを紹介していきます。

このDVDを導入する前は、ただ電車や新幹線の映像が流れるタイプの動画を見せていたこともありますが、こちらはひらがなを学べるのでおすすめです。

珍しい電車を見ることができたり、映像も綺麗なので大人でもなかなか楽しめる内容になっています。

 

②ひらがなの書き順も表示される

動画の特色を生かして、文字の表示だけでなく、書き順がわかるようになっています。

まずは「文字の形や発音を覚える」というところから、文字を書く前後の練習として「書き順を覚える」というステップ方式で学ぶことができます。

そういう意味で、ひらがなを書けるようになる期間に十分な学習アイテムになりそうです。

かめ妻
ひらがなを書くようになる4,5歳あたりまで使えそうね

 

③おさらいで振り返りの学習ができる

動画の構成として、まずは「あ行」などの行の読み上げがあり、そのあと「あ」など一つずつのひらがなを押さえていきます。

さらにそのあとに総復習として全てのひらがなをおさらいする流れになっているので、一つの動画の中でも繰り返し学習ができる仕組みになっています。

記憶の定着には繰り返しが有効なので、この繰り返し学習方式も私はとっても良いんじゃないかなと思っています。

好きな電車がもう一度見れるから嬉しいな
双子

 

④ひらがな一覧表がついている

こちらの教材はDVDだけではなく、ひらがなの一覧が書いてあるシートが付いています。

DVDの中でも「ひらがなシートを見ておさらいしよう」のようなセリフがあるので、DVDを見ながらシートを同時に使う仕様になっています。

当然ながら、DVDを見ていないときもシートを活用してひらがなを眺めたり、練習したりすることができますよ。

 

⑤子供一人で学習ができる

動画学習の教材なので、ある程度、子供一人でも楽しく学習ができる点は、大人にとって大きなメリットだと思います。

子供は集中して見てくれていると思いますが、忙しい家事の間でも自分は耳で音声を聞きながら声掛けができますね。

かめ妻
「あ」だね、「〇〇電車がでてるね」などの声掛けだけで関わることができるわね

 

『でんしゃでおぼえるあいうえお』の口コミは

ここでは口コミの一例を要約も交えて紹介しますので、是非購入時の参考にしてください。

  • 1歳半ですが、電車ブームでこちらのDVDを車内で見るようになってから、ひらがなをいくつか覚え初めました。
  • 2歳半の孫に購入しました。最初は心配しましたが電車を見ながら「あ、い」などと発音し効果があると感じました。
  • 電車が好きな1歳後半の息子に購入。初めは電車を見て喜ぶだけでしたが、少しずつ言葉も吸収しています。
  • 4歳の息子が喜んで見てくれました。
  • 3歳息子に購入「ひらがな覚えました」というレビューを見て半信半疑で購入。本当〜に覚えました!

(Amazon.co.jpの商品レビューより)

早いお子さんは1歳からスタートしているようで、実際にひらがなを覚えた・覚える兆候が見られるということなので期待ができますね。

電車ブームもだいたい5歳くらいまでで一旦落ち着くようなので、電車に興味がある3歳前後で始めるのが良さそうです。

電車からうまく誘導して、ひらがなに興味を持ってもらうきっかけになるといいわね
かめ妻

 

『でんしゃでおぼえるあいうえお』が向いている子

  • 電車好きな子
  • 3歳前後以上の子

こちらのDVDをおすすめしたいのは、どう考えても電車が好きな子ですね。

わが家は電車が大好きな子とまあまあ好きな子がいますが、三兄弟ともこちらのDVDは気に入っています。

対象年齢は定められていませんが、ひらがなの学習+通しで見ると30分の映像であることから、3歳前後以上が向いているのではないかと思います。

わが家の子供たちに最初に見せたのが、長男4歳、双子2歳半くらいで、長男はちょうどひらがなに興味を持ち始めたところでしたね。

長男
ぼくはひらがなが全部読めるようになったよ

 

ひらがな読みには有効な学習アイテム

いかがだったでしょうか。

今回は、ひらがなを覚えたいときに試してみたいひらがな学習DVD『でんしゃでおぼえるあいうえお』について紹介しました。

評判は上々なので、特に電車に興味のあるお子様と一緒にご覧になってみてはいかがでしょうか。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!

 

かめ妻おすすめの関連記事

 

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

かめ妻

40代前半。1歳11か月差の長男+双子男児の3兄弟ママ。時短勤務会社員。 3兄弟の妊娠出産から育児にまつわる体験談を中心に、子育て中の方やワーママ向けにて情報を発信中。企業内でグローバル関連・英語研修などを多数企画。 日本語・フランス語・英語のマルチリンガル教育|シーナ式ネントレ|おうち知育|ブログ・YouTube|基本ポンコツなので、すべてゆるっとだらっとやっています。私の経験がどなたかのお役に立てれば幸いです。Merci♡

-幼児教材
-, , ,